にっせん奮闘記

新任の小学校教諭です!日々の学びを記録していきます!

漢字を通して「自学力」を高める

昨年度、2年生を相手に土居先生の漢字指導法を部分的に実践し、非常に高い効果が得られました。漢字が大っ嫌いで書きたくなかった子が、「先生!早く漢字タイムやりたい!」と言ってくるようになったり、まとめのテストで40点くらいだった子が90点くらい取れ…

UD授業入門④〜やりたきゃ勝手に参加する〜

前回はユニバーサルデザインにおける参加階層への支援を書いてきました。 niwasen.hatenablog.com しかし、いくら車を整備したところで、エンジンをかけなければ車は動きません。今回は、どの子もエンジンがかかりやすい参加のさせ方について「お笑い」を例…

UD授業入門③〜まずは全員参加の環境づくりから〜

前回は授業のUDのモデル図(小貫悟2014)を基に、全員達成のバリエーションについて記事を書きました。 niwasen.hatenablog.com 「で、結局何をすれば良いの?」ということで、今回から各階層毎に授業づくりのポイントを書いていこうと思います。 今回は、「…

UD授業入門②〜全員達成なんてできるの?〜

↓前回の記事 niwasen.hatenablog.com 授業のユニバーサルデザインでは 「どの子も楽しく”わかる・できる”授業を目指そう」 ということを理念に掲げています。 現在学生で教職を目指している人は、「そんなの当たり前だろ」と思うかもしれません。どの研究会…

UD授業入門①

Twitterで活動を始めてからもうじき2年が経とうとしています。今年度はずっとユニバーサルデザインを勉強させていただき、勝手にアカウント名にも使わせてもらっています。自分にとって、UDが今年度の学びの指針になり、とても助かりました。Twitterで情報…

たかが整列、されど整列

みなさんのクラスは、整列に自信はありますか? 整列をさせる2つの意味 大人の関係性(特に若手) 子供のメリット 素早く揃った整列をさせるために 入門期 手放し期 まとめ おまけ 整列をさせる2つの意味 大人の関係性(特に若手) はじめにはっきり書いておくと…

4月は絶対に手綱を離すな②

前回の続きです。実際に来年度の4月から意識していくことを書いていきます。 前回の記事はこちら niwasen.hatenablog.com 黄金の3日間はすぐ終わる 褒めて思い通りに操作するためにゲームをしくむ とにかく子供と遊ぶ 声を出させる 学級開きはシンプルに …

4月は絶対に手綱を離すな

突然の休校指示からもう2週間が経ちました。早いもので、私はこの休み期間に様々な作業をしようと思っていたのですが、なかなか進んでおりません そして、そうこうしている間にもう4月が来ようとしています。学校によってはもう来年の人事が発表され、学級…

子供が怒る理由は1つ

最近物事をシンプルに考えることがにはまっています。抽象化とでもいいましょうか。今回は子供(というか人間)が怒る理由はとてもシンプルなのではないかと考えたので、ブログにしてみました。 怒りとはどういう状態か 怒りがもたらすもの 怒らせている原因…

2年目の読書術「主体読み」〜知識の断捨離〜

みなさんは本をどのように読んでいますか。私は、集中力が持続しないので、ただ本を読むというのは結構な苦痛を伴います。こんな読み方がおすすめだよというものがあれば、ぜひ教えてください。 そんな私でも結構頑張って、自分なりには本を読むようになりま…

1点突破型?オールラウンダー型?

こんにちは。初めまして。にっせんと申します。昨年度はありがたいことにいくつかお話をさせていただく機会がありましたが、しばらくブログを書いていないと思っていたら、前回の記事はなんと12月3日(笑)なんと丸1年経ってしまいました。いやあ、月日…

新卒初任「だからこそ」発信すべき理由

こんにちは! 学生and若手watchaで前で話す機会をいただいたにっせんです。 今日は発信するものがないと感じている人ほど、発信するべきであると感じていることについてブログを書かせていただきます。 一、自分の学びになる (1)主体的な学び (2)対話…

これからの自分について

自分には何も無かった。 大学時代には色々な経験を通して自分を広げていったが、dreamerやhttps://twitter.com/i_am_a_dreamer5 なっちゃんhttps://twitter.com/1000Leaf723みたいに職場に直接つながる学びなんて全然していなかった。 そして、押しつぶされ…

一年前の自分へ

みなさん、お久しぶりです。 とある行事の担当になっていたため、憔悴しきっていたにっせんです。 やー、教師って忙しいですね。 改めて思いました。 そうして、私がひいひい言っている間に、教採の合否が通知されたらしく、こんなに人手不足が嘆かれている…

教材研究の仕方(初任向け)

初任のみなさん、教材研究研究していますか? はいそこのあなた、正直に! というわけで、自分なりに最低限の教材研究というものを考えてみました。この方法なら全10時の「ちいちゃんのかげおくり」の教材研究が30分で終わります。 (今回はブログに上げるた…

「師」と名前のつく職業

先日知り合いの友人Aの、カットモデルになった。 また、帰省がてら医学部5年生の友人Bの家に泊まりながら話をした。 美容師と医師と教師。いろんな話をして行く中で、師と名の付く職業はかなり似ている点があるのではないかと思った。 教師はその腕で、教え…

【生産性】所見を考えながら教材研究する

所見が大変だという話は前から知っていたため、少しずつ進めていたが、所見の「型」を知らないがために、それらのほとんどは無駄になってしまった。そして、直前になってなんとか終わらせたと思ったら、管理職との攻防が待っていて・・・。さらに、追い討ち…

長い目で見る2

木曜日にダウンした。 北国出身の自分にとってこの急な気温の変化と、冷房効いている部屋との温度差に耐えられなかったみたい。ずっと張っていた気の緩みもあったと思う。 年休1日使って休ませていただいた。 職員室の先生方でフォローしてくださった。あり…

お金の話

この前計算したら面白かったため、備忘録的に。 初任給はだいたい22万くらい。 これを安いと見るか、高いと見るか。 初任給で見ると安くない。一応大卒の平均よりは高い。 交通費も出るし、住宅手当も出る。 上手に働くと週休2日あって、給食も食べられて、…

自分の特性について〜強みと弱みは紙一重〜

落ち込んでたのをブログに書いてたら、思考が整理できて吹っ切れたので続けざまに。 初任のくせに強みなんかないですという感覚で働いていた今まで。そら、後ろにスタープラチナがいるので、彼を越す強みなんて持っていない。でも、働いてみて、子どもと過ご…

初の研究授業が終わり

この前、初任研の学期に一回の研究授業が終わった。 研究授業をすることは好きだった。2回の実習で研究授業をしていたため、気楽に構えていた。 しかし、誤算だった。1つは担任業務をこなしながら指導案を練らなくてはいけないこと。そもそも毎日大変なのに…

000妄想!東北再興戦略

今週末初任研の研究授業があり、ひいひい言っている中だが、興味のあるツイートがあったため、どうでもいいブログを書いてみる。 いま、NHKで秋田県のことをやっている。人口減少とあって、学力で「秋田に習へ」と全国から視察がある反面、育った若者が他の…

初任者のクラスが荒れる時期

私のクラスは先週くらいから徐々に騒がしくなっていた。授業中もこちらの話が通らない子が数名、給食中も話しっぱなしで残食がすごい。 原因はわかりきっていた。慣れと席替えだ。 残食の件は早期にどうにかしたかったため、モグモグタイムを導入。そして、…

作業の効率化を目指して

先週HOPPAに参加させていただいた。 ちょっとバタバタして途中参加になってしまったが、学んだことは多かったため記録。 保護者対応に関するお話は速攻同居人のケアの際に意識させていただいた。直接講師の方とお話しさせて頂くことができるのも、あの規模の…

初任者は大変だよね←でも何が大変かは人によって違う。

今週うちの学校に実習生が来たが、私は言わばこの学校での実習6週間目というレベル。 え、ほとんど実習生ですやん。 そんな初任者に対して、周りの先生たちは初任は色々と大変だよねと声をかけてくださる。 とてもありがたいことだ。 しかし、その色々は何を…

気持ちで指導する

私は初任である。 ペーペーである。 技術は足りないし、見通しもない。 事務処理能力も低いから、教材研究もろくにできなくて、授業も下手くそだ。 しかし、子どもは今のところついてきている。 それは、私なりの理想の学級像がちゃんとあるからだと思う。ツ…

長い目で見る

こんにちは。 新卒で社会人になって2週間が過ぎました。 ブログには自分の学びを書こうと思っていたのですが…。子どもとの授業の時間が増えるほど自分の考え方が変わっていくので、どのタイミングで書けばいいのだろうかと思っている間に時間は過ぎ、もう1ヶ…

当てる授業〜わかった?禁止令〜

みなさんはついつい子どもたちに、「わかった?」「大丈夫?」「OK?」などの言葉を使っていませんか? 「わかった?禁止ね」 これが塾の研修で教室長に言われた言葉でした。どういうことか。 僕が大学時代に働かせていただいていた塾の大原則が「当てる授業…

ブログ開設しました!

こんにちは 来年から新卒で小学校の教員になるにわせんと申します。 新卒のくせにブログなんか書きやがって、生意気なと思われるかもしれませんが、基本的には自分の日々の学びをアウトプットしていきたいと思ったので始めました✌️ 先輩教員の方々、いろんな…