にっせん奮闘記

新任の小学校教諭です!日々の学びを記録していきます!

2020-01-01から1年間の記事一覧

漢字を通して「自学力」を高める

昨年度、2年生を相手に土居先生の漢字指導法を部分的に実践し、非常に高い効果が得られました。漢字が大っ嫌いで書きたくなかった子が、「先生!早く漢字タイムやりたい!」と言ってくるようになったり、まとめのテストで40点くらいだった子が90点くらい取れ…

UD授業入門④〜やりたきゃ勝手に参加する〜

前回はユニバーサルデザインにおける参加階層への支援を書いてきました。 niwasen.hatenablog.com しかし、いくら車を整備したところで、エンジンをかけなければ車は動きません。今回は、どの子もエンジンがかかりやすい参加のさせ方について「お笑い」を例…

UD授業入門③〜まずは全員参加の環境づくりから〜

前回は授業のUDのモデル図(小貫悟2014)を基に、全員達成のバリエーションについて記事を書きました。 niwasen.hatenablog.com 「で、結局何をすれば良いの?」ということで、今回から各階層毎に授業づくりのポイントを書いていこうと思います。 今回は、「…

UD授業入門②〜全員達成なんてできるの?〜

↓前回の記事 niwasen.hatenablog.com 授業のユニバーサルデザインでは 「どの子も楽しく”わかる・できる”授業を目指そう」 ということを理念に掲げています。 現在学生で教職を目指している人は、「そんなの当たり前だろ」と思うかもしれません。どの研究会…

UD授業入門①

Twitterで活動を始めてからもうじき2年が経とうとしています。今年度はずっとユニバーサルデザインを勉強させていただき、勝手にアカウント名にも使わせてもらっています。自分にとって、UDが今年度の学びの指針になり、とても助かりました。Twitterで情報…

たかが整列、されど整列

みなさんのクラスは、整列に自信はありますか? 整列をさせる2つの意味 大人の関係性(特に若手) 子供のメリット 素早く揃った整列をさせるために 入門期 手放し期 まとめ おまけ 整列をさせる2つの意味 大人の関係性(特に若手) はじめにはっきり書いておくと…

4月は絶対に手綱を離すな②

前回の続きです。実際に来年度の4月から意識していくことを書いていきます。 前回の記事はこちら niwasen.hatenablog.com 黄金の3日間はすぐ終わる 褒めて思い通りに操作するためにゲームをしくむ とにかく子供と遊ぶ 声を出させる 学級開きはシンプルに …

4月は絶対に手綱を離すな

突然の休校指示からもう2週間が経ちました。早いもので、私はこの休み期間に様々な作業をしようと思っていたのですが、なかなか進んでおりません そして、そうこうしている間にもう4月が来ようとしています。学校によってはもう来年の人事が発表され、学級…

子供が怒る理由は1つ

最近物事をシンプルに考えることがにはまっています。抽象化とでもいいましょうか。今回は子供(というか人間)が怒る理由はとてもシンプルなのではないかと考えたので、ブログにしてみました。 怒りとはどういう状態か 怒りがもたらすもの 怒らせている原因…