にっせん奮闘記

新任の小学校教諭です!日々の学びを記録していきます!

教材研究の仕方(初任向け)

初任のみなさん、教材研究研究していますか?

はいそこのあなた、正直に!

 

というわけで、自分なりに最低限の教材研究というものを考えてみました。この方法なら全10時の「ちいちゃんのかげおくり」の教材研究が30分で終わります。

(今回はブログに上げるために後から綺麗に書き直しているので倍くらいかかっています。)

(でも、何を思ったのか電車の中で書いたのでそんなに見やすくないです。ごめんなさい。)

 

①教材研究とは

私の中では

(1)なんのために(目標の分析)

(2)どのタイミングで(第何次、第何時に)

(3)何をするかを(授業内容・活動内容)

(4)教材と相談すること

ではないかと思います。最後相談という言葉で濁しているのはキリがないからですね笑

私の中で、流す授業というのは(3)の何をするかだけを考えてやっている授業。ないですか?私は沢山ありました。笑

…笑えないですね。

 

そして今回のテーマは「最低限」ということなので、(4)を大きくカットします。どういうことかというと、

f:id:NIWASEN:20180810173627j:image

の力をお借りするということです。偉い人がすでに教材と対話して下さっています。書いてあることお借りしましょう。そして、(1)(2)(3)で10分ずつで30分です。

f:id:NIWASEN:20180810175345j:image

あと、このページ読んでますか?

最初の時間に読むことで見通しを立てることができます。

 

②目標の分析

まず、指導書の

f:id:NIWASEN:20180810173828p:image

のページをそのまま写します。

f:id:NIWASEN:20180810173950j:image

そして、何を学ばせたいのかを一つ一つ区切って確認していきます。ここの作業が1番大切だと思います。

そしたらなんとなーく教材と対話するふりをしながら

f:id:NIWASEN:20180810173835p:image

のページを読みます。

これで10分たちます。

f:id:NIWASEN:20180810180535p:image

 

③時間の把握

次にどのタイミングで何を教えるかを把握するために、

f:id:NIWASEN:20180810174857p:image

ここを写します。

迷わずⅠ案です。ここで悩んでも仕方ない。

(正直書くことを取り入れたくてⅠを選びましたが、本当は児童の実態に合わせて即決、迷ったらⅠ案)

f:id:NIWASEN:20180810175048j:image

これだけでほぼ10分過ぎてしまいます。笑

余裕があったら目標と照らし合わせてください。

f:id:NIWASEN:20180810180552p:image

 

④授業内容について

f:id:NIWASEN:20180810175239j:image

ここのページをパラパラと読みながら、さっきのノートに発問や、山場や、児童の反応をざっくりと書いていきます。

f:id:NIWASEN:20180810180447j:image

いかんせんページ数が多いので、そんなに深くは追えませんが。あとは前日に流れを確認したらすっと授業できると思います。

f:id:NIWASEN:20180810180718p:image

 

以上30分教材研究でした。

こんなの教材研究じゃない!って方もいると思いますが、最低限これくらいはしたいというものです。これくらいをやる時間を捻出することも出来ない日々が、1学期は続いていたので。

脱、明日の板書を考える授業準備。

どんな力をつけさせたいのかを明確に。

 

他の方が忙しい中でどうやって教材研究してるかもぜひお聞きしたいです!